トリプルメディア

トリプルメディとは、「ペイドメディア」「オウンドメディア」「アーンドメディア」の3つのメディアのことを言います。「ペイドメディア」はお金を払って情報を載せてもらうメディアであり、「オウンドメディア」は自社(自分)メディア。そして「アーンドメディア」はブログやSNSのようなメディアを指します。

もう少し詳しく見ていきましょう。
「ペイドメディア」は昔からある一般的なメディアで、新聞・ラジオ・テレビ・雑誌が中心となり、通常お金を払うことによって宣伝枠や番組提供の権利を買います。Web広告もお金を払う広告などはメディアの種類に関わらず「ペイドメディア」になります。
「オウンドメディア」は自社で持っている、あるいは自分で持っているメディアのことを言います。主には自社ホームページのことを表し、新聞社が自分の事業のために特集を組むことも「オウンドメディア」になります。
「アーンドメディア」はいわゆる口コミがコミュニケーションの主体です。伝える方法としてブログやSNSが存在します。特徴としては消費者目線からの情報発信にあります。製品制作者からの目線ではなく、使う側の目線であるかどうかが「アーンドメディア」の判断基準となります。