トリプルメディアとは、オウンドメディア・ペイドメディア・アーンドメディアの3つを指します。
コンテンツマーケティングにおいて、コンバージョン率の向上や顧客獲得を狙うためには、それぞれのメディアの違いや特徴を理解した上で適切な情報を発信することが重要です。
ここでは、トリプルメディアそれぞれの特徴と、それらを活用したコンテンツマーケティングのポイントを解説しています。
トリプルメディアの特徴を知ることで効率よく顧客獲得ができる
・・オウンドメディアは多くの情報を自分でコントロールして発信できる!
オウンドメディアとは、自社が管理するウェブサイトやブログ、メールマガジンなどを指します。
発信する内容や情報量、タイミングなどを自分でコントロールできることが大きな特徴です。
商品やサービスについての情報から会社の概要まで、伝えたいことを自由に表現できるため、自社に興味を持っている人に対して存分に魅力を伝え、顧客獲得へつなげることができます。
後述するペイドメディアやアーンドメディアでは伝えきれない商品の魅力や情報を発信していくことが、オウンドメディア活用のポイントと言えるでしょう。
・・ペイドメディアは自社の存在を知らない人との接点がつくれる!
ペイドメディアとは、基本的に費用を支払って利用するメディアのことで、リスティング広告やバナー広告、テレビCMなどがそれに当たります。
自社や商品の存在自体を知らない人との接点をつくれることが最大のメリットです。
ペイドメディアでは、他の2つのメディアでは接触しにくいユーザーへもアプローチができますが、その一方で情報伝達が一方通行になりがちなことや、発信できる情報量に制約があることなど、デメリットもあります。
そのため、ユーザーとの接点をつくった後、オウンドメディアやアーンドメディアといかに連携していくかが、ペイドメディアによる顧客獲得のポイントです。
・・アーンドメディアは情報を一気に拡散できる!
アーンドメディアとは、一般ユーザーが情報発信の起点となるSNSや個人ブログなどを指します。
ユーザーが自発的に情報を発信するため、基本的にコストはかからず、共感を生めば情報を一気に拡散できることが特徴です。
ただし、情報の制御は難しく、悪い口コミなどが簡単に広まってしまう、というデメリットもあります。
オウンドメディアで作成した良質なコンテンツをうまくユーザーに伝えて拡散してもらうことが、アーンドメディア活用のポイントとなるでしょう。
トリプルメディアを組み合わせてユーザーに最適な情報を届けよう
以上のように、3つのメディアはそれぞれに異なる特徴やメリット・デメリットをもっています。
ユーザーが複数のメディアに触れるのが一般的になった今、単独のメディアで情報を発信するだけではなく、これらを組み合わせることが重要です。
例えば、オウンドメディア(自社サイトなど)で商品やサービスのコンテンツをつくり、ペイドメディア(ネット広告など)を利用して幅広いユーザーへ商品の告知を行い自社サイトへ誘導。
さらには、アーンドメディア(SNSなど)により、商品の口コミやURLを拡散するようなイメージです。
情報は発信しているけれど、うまく顧客獲得につながらないというときは、複数メディアの連携をぜひ試してみてください。