売り手が商品・サービスをチェックするフレームワークとして設計された4Pに対し、4Cは顧客側視点で商品・サービスをチェックするフレームワークとして設計されています。
- Customer Value(顧客価値)
顧客の立場に立って「商品・サービスがどんな課題を解決してくれて、何を満たしてくれるのか」について検討を行います。 - Customer Cost(顧客コスト)
商品・サービスを購入するにあたって金銭面だけでなく、心理的なものも含め「どのような負担が発生するか」という視点で考えます。 - Customer Convenience(利便性)
商品・サービスを利用するうえでの利便性を指します。営業時間やアクセス、ECサイトの場合は使いやすさなども含まれます。 - Customer Communication(コミュニケーション)
顧客から見て「商品・サービスの魅力や情報を見つけやすくなっているか?」という視点で検討を行います。WEBサイトやPOPのデザイン、対面でしっかり伝えるためのイベントや人的投資などがあげられます。